ピットロード PAKFA 1/144
公開日:
:
最終更新日:2024/01/18
模型完成品
このキットは最近リベンジしました。
ロシア軍の最新鋭ステルス戦闘機。正確にはまだだけど。
PAKFAって名前がかわいいよね。ぱくふぁ!って。
らぷたんとかっていう擬人化が流行ってるらしいけど、ぱくふぁんとかっていう擬人化は流行らないんですか。
全身がレーダーなんだから全身が性感帯の敏感女っていうイメージが沸くんだが誰か書かないか。
使用キットはピットロードの1/144。
試作1号機と2号機仕様で作れるようだが、今回は試作1号機仕様で迷彩パターンも製作。
架空仕様で作ろうかとも思ったがインスピレーションが沸かなかったのでフィクションを混ぜずに製作した。
サイドビューはやはりステルス機らしくぺったんこ。
しかしパッと見はステルス性能があるように見えないが。
テールコーンに長いエンジンとスホーイらしい見た目。
バックビューはフランカーに似ている。
この辺りは普通の戦闘機っぽく見える。
そういえばこの迷彩パターンは何なの?
空の迷彩とも思えないし地上の迷彩にも見えんし。
単に試作機だから形状を推測されないようにするための措置なのか。どっちなんですかね。
かなり昔に作ったF/A-22(当時)と比較。
ロシア機らしい保守的な感じがしない。
単純に並べてもアメリカ機っぽく見える。
キットはなかなかの出来。
ウェポンベイになるバルジもしっかり再現されているし、
着陸、飛行姿勢両方を選択できる。
調べていると試作機ゆえにモールド不足などが見受けられるようだが、
しっかり特徴は抑えられているので、気にならないレベル。
機首の部品の噛み合わせが悪いとかの癖はあるが、十分許容出来る範囲なので作りやすいキットではあるはず。
塗装指示も実寸大で印刷されているのでマスキングテープ作りにも苦労しない。オススメだ。
関連記事
-
-
旧LS F-4EJ ファントムII 1/144
先月姉に自衛隊音楽祭に連れて行ってもらった。 小さいころは色々とコンサートに連れていかれた
-
-
エースコーポレーション A-10ThunderBolt II 1/144
A-10というと結構好きな飛行機の一つだったりする。 Ace1~2をプレイしていた当時(幼
-
-
FUJIMI P-38ライトニング 1/144
FUJIMIというと完成度にヒッディヨーに当たりハズレの大きいメーカーだが、今回はあたりだと
-
-
TAMIYA 零戦21型 タミル仕様機
荒野のコトブキ飛行隊より、エンマの友人タミルの零戦。本編では背景として手書き画としてその姿
-
-
TAMIYA 紫電11型 1/72 カナリア自警団 アコモデル
<<あなたの心に手錠をかけます!>>スマホアプリの荒野のコトブキ飛行隊より。ゲ
-
-
ポケモンプラモコレクション イベルタル
イガレッカ!!! 世間ではSwitchの最新作シリーズで盛り上がっている中、Swit
-
-
MPM キ64 試作機仕様 1/72
今は亡きチェコスロバキア共和国から来日していた魔物キット。(メーカーのMPM自体はスペシャ
-
-
Trumpeter F-22 Trigger 1/144
<<トリガーについていけば生き残れる!>> エースコンバット7を少し前に
-
-
F-22 グリフィス1 1/144
As I looked up at the sun traveling the same old p
-
-
ハセガワ模型 零戦21型 1/72 ゲキテツ一家 死神のローラモデル
≪死神のローラをなめないで!≫ スマホアプリ荒野のコトブキ飛行隊より、ゲーム