*

クラウンモデル B-52ストラトフォートレス 1/144

公開日: : 最終更新日:2019/03/13 模型完成品

DSC_0568

爆撃機がほしくて買ってみた。
1/144だからそんな大きくないだろうと思っていたが、結構なサイズだった。
世の中には1/72とかっていう凶悪なスケールもあるらしいね。

サイズが大きかったので布団の上で撮影した。
貧乏くさいのは御愛嬌ということでご容赦ください。

使用キットはクラウンモデルとかっていう聞いたことのないメーカーのB-52。
デカールが黄化していたので相当古いキットなのだろう。
エアガンメーカーのクラウンモデル?違うところなのかな。

今回の塗装はコソボ紛争時のカラーをイメージしてグレーの単色で塗装した。
コソボ紛争だとB-2のほうが有名なんだろうけど僕にとって戦略爆撃機っていうとB-52のほうがイメージに近い。
エンジンが多くて保守的な形状の感じがいかにも天空の要塞って感じで格好いい。

DSC_0574

同じスケールのF-15と比較してもこれだけのサイズ差がある。
これで1/72とか言ったらどんなサイズになるのよ。

DSC_0570

横から。エースコンバットをプレイしていた当時滅茶苦茶細い胴体に感じていた。
鉛筆みたいな細さなのかなって思ってたんだけど、胴体だけでF-15の機首の倍の太さがあるから相対的な細さなんだろうね。

B-52っていうとエリア88で終盤に出てきた最後の砦みたいなやつだったね。
でも民族浄化が目的じゃないなら戦略爆撃機よりもMig-21っていう当時でも旧式だった装備を近代化するほうが先だったと思うんだが。

DSC_0573

お気に入りの箇所。エンジンが格好いい。
エンジンは多いほうがいい。
8発エンジンっていうのも旅客機でも聞かないですよね。

DSC_0572

後方アングル。デカールの貼り付けに失敗している。
黄化してたから仕方ないよね☆

 

DSC_0571

後方のアングル。
後方銃座も簡易的ではあるが再現されている。
エースをプレイしてた時後方とっても攻撃してくるから下手な戦闘機よりも厄介だった記憶がある。
先々代のB-29だと上方と後方下方にも銃座があったけどこの時代になるとそこまで自衛用兵器って重視されなかったのかな。
爆撃機詳しくないからわかんない。

DSC_0575

台座があれば下から見上げたアングルを取りたかったが、
これだけ巨大なプラモデルを支える台座がないのでご勘弁。

関連記事

ファインモールドマガジンキット キ43 隼1型

荒野のコトブキ飛行隊において一番センスを感じたのは主役機に零戦を据えずに隼をチョイスする辺

記事を読む

PLATZ 三菱 F-1 1/144

僕と三菱F-1の関係は非常に複雑だ。 確か小学校3年くらいの頃だったが、Acecombatシリ

記事を読む

TAMIYA 零戦21型 タミル仕様機

荒野のコトブキ飛行隊より、エンマの友人タミルの零戦。本編では背景として手書き画としてその姿

記事を読む

トランぺッター F-14A Tomcat 1/144

もはや生きた化石になりつつあるトムキャット先輩。 部分的に現在のF/A-18Eに優る部分が

記事を読む

PLATZ 三菱F-2 /144

ついこの間まとめ買いした自衛隊機のうちの一機。2機入りなのでもう一個作れる。 平成の零戦こ

記事を読む

【微グロ注意】バイオハザード0 ケルベロス フィギュア

今から15年前に発売したバイオハザード0の初回購入特典を手に入れた。 発売した当時(怖

記事を読む

ポケプラ レックウザ レビュー

ポケモンをリアルタイムでプレイしていたのは金銀までで、この間中古でXYを買ったのが久しぶり

記事を読む

童友社 タイフーン級原子力潜水艦 1/700

おーっほっほっほっほ!私はタイフーン級のシエラよ! 旧ソ連、今ロシア海軍の原子力潜水艦

記事を読む

ハセガワ模型 零戦21型 1/72 ゲキテツ一家 死神のローラモデル

≪死神のローラをなめないで!≫ スマホアプリ荒野のコトブキ飛行隊より、ゲーム

記事を読む

1/72 カナリア自警団仕様 紫電

ゲーム中スクリーンショットより 3ヶ月前に作った紫電がTwitterで意外な反応を集めた。元

記事を読む

Comment

  1. 秋水 より:

    クラウンと言えば70円の零戦、流星、飛燕、のちに200円のファントム、イーグル、トムキャットなどを出していたメーカーです。
    今ではエアガンも扱っています。
    B-52Hは当時1000円で、現在は金型がミニクラフトに流れて5000円くらいになってます。

    • wasp より:

      コメントありがとうございます。
      ああ、やっぱりエアガンメーカーのクラウンでしたか。
      物心ついたころにはもうエアガン専門になっていたので自分の中ではどうしてもプラモデルを作っていたイメージが付きにくく。

      ミニクラフトのB-52はこの記事のやつなんですね。。
      偶に見かけるんですが、これと同じものならもう一回買ってみたいところです。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

太陽の帝国、大鷲の群れに挑まんとす(ゲームジャーナル39号 真珠湾強襲リプレイpart:1)

初め半年や1年の間は随分暴れてご覧に入れる。然しながら、2年3年と

ダンジョンダイスモンスターズ レビュー

「クソゲーをプレイするのです。」以前この俺にクソゲーをレビュ

現行Concrete cmsのダッシュボードにデフォルトでは日本語化設定がないよっていう話

急速に時間が出来てきたので前回のお蔵入りから久しぶりにconcret

千値練 ネロ レビュー

Devil May Cryシリーズはナンバリングと名倉DmC

遊戯王DM7 決闘都市伝説

虹天使アルシエル先輩から新しい遊戯王クソゲーをやれと言う天啓が降りた

→もっと見る

PAGE TOP ↑