FUJIMI P-38ライトニング 1/144
公開日:
:
最終更新日:2024/01/18
模型完成品
FUJIMIというと完成度にヒッディヨーに当たりハズレの大きいメーカーだが、今回はあたりだと思った。
7~8月はレシプロ戦闘機期間としてレシプロ機だけ作って行きたいと思っている。
その第一弾が今回の双胴の悪魔ことロッキードP-38ライトニング。
ロッキードマーチンのホームページに載っていた仕様が格好良かったのでその仕様で作ってみようと思った。
この時代のアメリカ軍の白黒のストライプって格好いいと思う。
横から。台座はウィングクラブのやつをジャンクで買った。
今まで空き箱の上に飾ってたから多少見栄えが良くなるはず。
先端の黄色部分はエアブラシで塗装すんのしんどいなあ。。。って思って筆でやったらごらんのとおりになってしまった。
やはり横着はすべきでない。
後ろから。この独特の形状はこの時代の飛行機にしては独創性があって格好いいね。
兵器としてどうかはともかく。
新旧ロッキードのライトニングと比較。
当時標準的だったサイズの零戦を基準にしてみてみると旧ライトニングは大型、
現ライトニングは小型であるということがわかる。
注目したいのは新旧ライトニングで大きさがほとんど変わらないこと。
つまり、大きさがほとんど変わらないにもかかわらず、戦闘機としての性質が真逆であることがおもしろい。
キット自体はFUJIMIと思えないほど良質。部品同士の合いもしっかりしているので線消し以外に手を加える必要は全くなかった位。FUJIMIでそれはかなり珍しい。
二機+デフォルメキット入り。その分の相応の値段がしてしまうので、
一機入りでいいからもうちょっと安くしてほしい事が不満点か。
ただ、1/144の利点って数を集められることだからこれはこれで一つの答えといえるのかもしれない。
関連記事
-
-
エースコーポレーション F-5 1/144 風間真
その日悪魔は生きろ!と言った.... 自分にとってエリア88は漢の格好良さを嫌と言うほ
-
-
技MIX F-4 Phantom II 1/144
需要の割に展開を終了してしまった技MIX。1/144界隈は(特に国産メーカーは)ラインナッ
-
-
MPM キ64 試作機仕様 1/72
今は亡きチェコスロバキア共和国から来日していた魔物キット。(メーカーのMPM自体はスペシャ
-
-
Trumpeter F-22 Trigger 1/144
<<トリガーについていけば生き残れる!>> エースコンバット7を少し前に
-
-
Revell F-15E Strike Eagle Garuda1 1/144
<<It's time for me to dance with the angels
-
-
旧LS F-4EJ ファントムII 1/144
先月姉に自衛隊音楽祭に連れて行ってもらった。 小さいころは色々とコンサートに連れていかれた
-
-
皇軍 九六式十五糎榴弾砲 1/72
3月のモデフェス秋葉にて購入した3Dプリンタ製の榴弾砲。ディーラー名は不明。申し訳ありませ
-
-
ピットロード PAKFA 1/144
このキットは最近リベンジしました。 ロシア軍の最新鋭ステルス戦闘機。正確にはまだだけど。 P
-
-
Special Hobby 隼3型
チェコ共和国より来日していたキット。今までありそうでなかった1/72の隼3型。スペシャルホ
-
-
クラウンモデル B-52ストラトフォートレス 1/144
爆撃機がほしくて買ってみた。 1/144だからそんな大きくないだろうと思っていたが、結構な