何十年かぶりにヨーヨーを買ったら激ハマりしてしまった
公開日:
:
分類してもしょうがないもん
小学校の頃にハイパーヨーヨーのブームがあったのを覚えてる。
僕にとっては小さいころの思い出程度でしかなく、ブームが沈静化したら見向きもしなくなってしまった。
と言うのも当時持ってたのがハイパーホイールとかそんな名前だったと思うんだが、
何故かヨーヨーのストリングが軸に固定されていてロングスリーパーすら出来なかったので面白くないブームだったわけである。
周りは東京タワーとかいろいろできたのに僕はロングスリーパーすら。
(分からない人のために説明するとヨーヨーをロングスリーパーっていう状態に持ち込んで振り回したり糸に引っ掛けたりするのがヨーヨーの技の基本なので、当時その基本にすらたどり着いてなかったという事である。)
んで、去年の12月ごろにどっかのスーパーで在庫処分されてたハイパーワスプってのを見つけて800円だったらいいかなと思って小学生の頃の思い出に浸って買ってみた。
12月で飽きたんだが、1月に退職して3月に再就職するまで家の中でパソコンと教本と睨めっこしていたので外に出たくなって買ったヨーヨーをまた出して遊んでいたらまあハマったわけで。
当時憧れだったのがレイダー系統のヨーヨー。
デザインがすごく格好良くて空転力がすごく強いという触れ込みで宣伝されていたが当時5000円とゲームソフト並みの高さだったので買ってもらえるわけもなく。
ヨーヨーショップだったらあるかなと思って秋葉原のSPIN GEARって店に行ってみたら店の隅っこに売っていたので買った。
当時の半額の2500円という価格だったのは少し驚いたところである。
買ったのはストリングプレイ用と謳われるステルスレイダー。
何を持ってステルスなのか分からんが当時持ってるだけでヒーローになれた機種が10年の時を超えて僕の手にやってきたわけである。
色は青色。本当は黒色が欲しかったのだが、売り切れていたので妥協。
持っている人がいたら譲ってください。なんちゃって。
当時YOMEGAってなんだろうって思ってたんだけどメーカーの事だったのね。
バンダイが発売してたのは殆どがOEMだっていうのを知らなくてずっとバンダイが作ってたんだと思っていた。
よくよく考えたらあれだけのラインナップをたった数年で揃えられたっていうのは自社開発+販売じゃありえないよな。
僕が気づいた頃には20種類近くあったから。
ストリングプレイ用という事で若干幅が広いバタフライ形状。
しかし幅が中途半端なせいで広い事のメリットを正直あまり感じない。
で、幅が中途半端に狭い上に先が尖っているのでキャッチする時非常に痛い。
ステルスって事でステルス戦闘機ラプターと。
ラプターレイダーなんてのがあったら面白そうだった。。。なんて事はないか。
使っていると段々ヨーヨーが戻ってこなくなって
「なんで引いても戻ってこないんだろうな」
とか疑問に思いながら使っていたが、どうやらボールベアリングっていうのを内蔵していて、
それが時折オイルを注してやらないとダメらしいって事で、消耗品のオイルを買わされた事は少々不服だった。
当時ステルスレイダーを持ってた子供達はどうしてたんだろ。
本体だけでも親の財布緩めるの大変なのに、消耗品がストリングとオイルっていう。
並大抵の交渉力では維持できなかったんじゃないだろうか。
そうやって僕みたいにあっという間に飽きたか、横着してバインドで引き戻してたか。良くわからないけど、
当時ステルスレイダーをしっかり維持出来る交渉力を持っていた人が今社会人としてセールスマンとして頑張ってるんだろうなあ。
なんて想像をしながら僕は買ったこのレイダーを振りたいと思う。
2ヶ月ほど練習してからできるようになった技の中で
アラウンドザワールド←久しぶりに買ってから一番最初に覚えた。当時これが僕の周りでは最大級の大技だった。
ブレインツイスター
スプリット・ジ・アトム←2ヶ月でアトム乗せが出来るようになりましたよ。アトミックファイヤーができるようになりたいですね。
あたりが好き。フリースタイルが出来るようになるまで上手くなりたいとまでは言わないけど、知らない人の前で振って拍手されるくらいには練習したいと思ってる。
関連記事
-
-
ギャラクシーデッキ改良
以前のものをブラッシュアップ。 メタカードに出会う事を意識するよりは純粋に破壊力を重視した。
-
-
遊戯王DM7 決闘都市伝説
虹天使アルシエル先輩から新しい遊戯王クソゲーをやれと言う天啓が降りたのでプレイします。破滅の大邪神
-
-
エースコーポレーション F-14トムキャット
大雑把な調整だけすまして部品を取り付け。 細かい調整が終わったら完成という形だが、やす
-
-
TAMIYA SAAB JAS-39 Gripen IndigoSQ 1/72
<<私の戦いの基本は騎士道にある>><<我々軍人はベルカ騎士団の末裔だから
-
-
ダンジョンダイスモンスターズ レビュー
「クソゲーをプレイするのです。」以前この俺にクソゲーをレビューする天啓を与えたアルシエル先
-
-
初心者Hoi4プレイ日記 ヨスプ・スターリンの野望part2
前回内政を行ったのでいよいよ激動の1940年へと時間を進めていきましょう。 とりあえず方針として
-
-
[第5回] G/Afをコンクリ5.7に改造する[Concrete5]
だいぶ間が空いたが前回の続きをやっていきたい。 前回はギャラリーページを作ったので、その一覧ペ
-
-
[感想]遊戯王封印されし記憶を運でクリアした
結論から言うと、いろいろ惜しいゲームだと思った。 クリア時のデッキはこの通り。 ポケステ無し
-
-
ギルベイダー レビュー
レビューに入る前に僕とギルベイダーについて語っておきたいと思う。 ギルベイダーが初めて登場