レベル F-15A イーグル 1/144
公開日:
        
        :
         最終更新日:2024/01/18        
        製作記                
      
僕にとってイーグルと言うと2番目に好きな戦闘機だ。
1/72スケールを作ってた頃は結構な数を作ってた記憶もある。
一番好きなのはC型だね。単座で洗礼された形が格好いい。
使用キットはRevellの1/144。いろんなところで同じ金型を見るので、恐らく他社のOEMと思われる。
曲技飛行隊みたいなデカールしか入っていなかったのでF/A-18の余りデカールを使用してそれっぽくした。
価格は700円前後で海外キットにしては据え置きの価格だったが、
値段相応っていう単語が頭をよぎる出来だった。
まず目につくのがコックピットが完全フラットな事。
コックピットなんか今時食玩でも再現されてんぞ。
単なる穴とかでも良いからここはしっかりして欲しかった。
横から見たプロポーションは悪くはないが、機首周りからエアブレーキ辺りまでの造形は角ばって居るのが気になるところ。
また、上で挙げたフラットなコックピットが目立つ。
特徴はしっかり押さえているが、ディテールがイマイチ。
しかし、全体的に押さえるべき特徴はしっかり押さえている。
同社のストライクイーグルと比較。
買うならF-15E一択だろう。
せめて翼下パイロンくらいは欲しかった。
部品の数が滅茶苦茶少ないので、裏を返せば手軽に作れる。
空いた時間や本命を作っている間に塗料が乾くのを待つ間に作る分には十分か。
押さえるべき特徴はしっかり押さえられているし、
フィッティングが必要な部品もないので作りやすさという意味だけで言えば決してクソキットと言い切れる出来ではないかなとは思う。
関連記事
-  
                              
- 
              エースコーポレーション F-14トムキャットエースコーポレーションのF-14の最後。 細部を微調整してとりあえずの完成。 削り出 
-  
                              
- 
              制作記 タミヤ ラ・フェラーリある程度組んだ後は進みが早い。 室内の組み立てを行う。ラ・フェラーリの発売と同時に発売 
-  
                              
- 
              エースコーポレーション F-104スターファイター 1/144旧型機が作りたくなったので作ってみた。って事でエースコーポレーションより西ドイツ空軍仕様のス 
-  
                              
- 
              エースコーポレーション F-14トムキャット前回から続きをやっていく。って言っても一週間おきにしか作業出来ん。 デカールを貼り付け 
-  
                              
- 
              フジミ RE雨宮過給圧上昇7 製作記フロントバンパーの開口部を開口する。 ピンバイスで穴をザックリ空けた後ニッパーで合わせ目の 
-  
                              
- 
              フジミ RE雨宮過給圧上昇7 製作記前回から中研ぎして光沢をアップさせる。 が、デカールがクリアを塗った瞬間、シワくちゃになっ 
-  
                              
- 
              タミヤ ラ・フェラーリ制作去年発売日に買ってからずっと寝かせていたキットをようやく開封。 (発売日に買った意味ないじ 
-  
                              
- 
              エースコーポレーション F-14トムキャットボークスに行ったらショーケースがかなりにぎやかになっていた。 最近は海外の戦闘機のプラモも扱うのね 
-  
                              
- 
              フジミ RE雨宮過給圧上昇7 完成去年制作していたフジミの過給圧上昇7が完成。 http://airforce-x0.c 









 
                             
         
         
         
        