*

レベル F-15A イーグル 1/144

公開日: : 最終更新日:2016/07/26 製作記

DSC_0605

僕にとってイーグルと言うと2番目に好きな戦闘機だ。
1/72スケールを作ってた頃は結構な数を作ってた記憶もある。
一番好きなのはC型だね。単座で洗礼された形が格好いい。

使用キットはRevellの1/144。いろんなところで同じ金型を見るので、恐らく他社のOEMと思われる。
曲技飛行隊みたいなデカールしか入っていなかったのでF/A-18の余りデカールを使用してそれっぽくした。

価格は700円前後で海外キットにしては据え置きの価格だったが、
値段相応っていう単語が頭をよぎる出来だった。

DSC_0606

まず目につくのがコックピットが完全フラットな事。
コックピットなんか今時食玩でも再現されてんぞ。
単なる穴とかでも良いからここはしっかりして欲しかった。

DSC_0607

横から見たプロポーションは悪くはないが、機首周りからエアブレーキ辺りまでの造形は角ばって居るのが気になるところ。
また、上で挙げたフラットなコックピットが目立つ。

DSC_0608

特徴はしっかり押さえているが、ディテールがイマイチ。

DSC_0609

しかし、全体的に押さえるべき特徴はしっかり押さえている。

DSC_0611

同社のストライクイーグルと比較。
買うならF-15E一択だろう。

DSC_0610

せめて翼下パイロンくらいは欲しかった。

部品の数が滅茶苦茶少ないので、裏を返せば手軽に作れる。
空いた時間や本命を作っている間に塗料が乾くのを待つ間に作る分には十分か。
押さえるべき特徴はしっかり押さえられているし、
フィッティングが必要な部品もないので作りやすさという意味だけで言えば決してクソキットと言い切れる出来ではないかなとは思う。

関連記事

日野レンジャー

以前のブログから続いていたアオシマ製レンジャーの制作。   現状のレンジャ

記事を読む

エースコーポレーション F-14トムキャット

ボークスに行ったらショーケースがかなりにぎやかになっていた。 最近は海外の戦闘機のプラモも扱うのね

記事を読む

制作記 タミヤ ラ・フェラーリ

ある程度組んだ後は進みが早い。 室内の組み立てを行う。ラ・フェラーリの発売と同時に発売

記事を読む

エースコーポレーション F-14トムキャット

エースコーポレーションのF-14の最後。 細部を微調整してとりあえずの完成。 削り出

記事を読む

エースコーポレーション F-14 1/144 ラーズグリーズ

エースコンバット5よりラーズグリーズ隊1番機ブレイズ仕様を作成。 デカールはキット付属

記事を読む

フジミ RE雨宮過給圧上昇7 製作記

だいぶ前に買った雨宮7。ホットバージョンの魔王号とも呼ぶ。 ボディの塗装はやっていたが、その後の研

記事を読む

Vallejo(ファレホ)塗料を試してみる

高校時代からボークスに通い詰めているのだが、立川のボークスで初めて知り合った塗料。 当時タ

記事を読む

フジミ RE雨宮過給圧上昇7 製作記

前回から中研ぎして光沢をアップさせる。 が、デカールがクリアを塗った瞬間、シワくちゃになっ

記事を読む

エースコーポレーション F-104スターファイター 1/144

旧型機が作りたくなったので作ってみた。って事でエースコーポレーションより西ドイツ空軍仕様のス

記事を読む

エースコーポレーション F-14トムキャット

前回から続きをやっていく。って言っても一週間おきにしか作業出来ん。 デカールを貼り付け

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

太陽の帝国、大鷲の群れに挑まんとす(ゲームジャーナル39号 真珠湾強襲リプレイpart:1)

初め半年や1年の間は随分暴れてご覧に入れる。然しながら、2年3年と

ダンジョンダイスモンスターズ レビュー

「クソゲーをプレイするのです。」以前この俺にクソゲーをレビュ

現行Concrete cmsのダッシュボードにデフォルトでは日本語化設定がないよっていう話

急速に時間が出来てきたので前回のお蔵入りから久しぶりにconcret

千値練 ネロ レビュー

Devil May Cryシリーズはナンバリングと名倉DmC

遊戯王DM7 決闘都市伝説

虹天使アルシエル先輩から新しい遊戯王クソゲーをやれと言う天啓が降りた

→もっと見る

PAGE TOP ↑