タミヤ ラ・フェラーリ制作
公開日:
        
        :
         最終更新日:2024/01/18        
        製作記                
      
去年発売日に買ってからずっと寝かせていたキットをようやく開封。
(発売日に買った意味ないじゃん…)
もう写真からも解る通り埃被ってしまって訳解らんくなっている。
ぱっと見はエンツォ同様にモノコックを作成した後に外装パーツを取り付けて行く形式。
実写同様の作業工程を経る事で実写同様の作業感を満喫してくださいと言うタミヤなりの配慮。
すばらしいっちゃ素晴らしいが、組み立ててしまうと大半は見えなくなってしまうのがエンツォだった。多分今回も一緒。隠れる所が解らんので手は抜かんが、2回目以降があったら解らんよ。
この調子でマクラーレンのP1も作って欲しいが、F1が最近まで立体化しなかったので、20年以上は難しいのだろうか。
F1が発売したのが90年代でしょ。で、今が2014年だからもう20年以上前な訳で。
って話を上司にしたら「もうそんな時代やねんな」とか言われた。そう言っても僕なんかスーパーカー世代とか知らん世代なのでF1が当時どんな衝撃を与えたのかまでは知りません。
実際解らんもんにとってはF1もラフェラーリも変わらん。自分に取っては車なんて格好良いかそうでないかの差しかありません。
とりあえずエンジンのみ仮組。下地が残っているので明日もう一度再塗装する。
細かい所の塗り分けなら問題は無かろう。
同じメーカーのF50がなかなか重量感あるものだったので完成は期待していたりする。
関連記事
-  
                              
- 
              エースコーポレーション F-14トムキャットエースコーポレーションのF-14の最後。 細部を微調整してとりあえずの完成。 削り出 
-  
                              
- 
              制作記 タミヤ ラ・フェラーリある程度組んだ後は進みが早い。 室内の組み立てを行う。ラ・フェラーリの発売と同時に発売 
-  
                              
- 
              エースコーポレーション F-104スターファイター 1/144旧型機が作りたくなったので作ってみた。って事でエースコーポレーションより西ドイツ空軍仕様のス 
-  
                              
- 
              エースコーポレーション F-14 1/144 ラーズグリーズエースコンバット5よりラーズグリーズ隊1番機ブレイズ仕様を作成。 デカールはキット付属 
-  
                              
- 
              エースコーポレーション F-14 1/144 ウォードッグF-14のウォードッグ仕様を作ってみた。 キットは以前作成したエースコーポレーションのF- 
-  
                              
- 
              エースコーポレーション F-14トムキャット前回から続きをやっていく。って言っても一週間おきにしか作業出来ん。 デカールを貼り付け 
-  
                              
- 
              フジミ RE雨宮過給圧上昇7 製作記だいぶ前に買った雨宮7。ホットバージョンの魔王号とも呼ぶ。 ボディの塗装はやっていたが、その後の研 
-  
                              
- 
              レベル F-15A イーグル 1/144僕にとってイーグルと言うと2番目に好きな戦闘機だ。 1/72スケールを作ってた頃は結構な数 
-  
                              
- 
              フジミ RE雨宮過給圧上昇7 製作記前回から中研ぎして光沢をアップさせる。 が、デカールがクリアを塗った瞬間、シワくちゃになっ 
- PREV
- そういえばWP始めてから模型の記事を一つも作ってなかった。
- NEXT
- figma BRSBレビュー




 
                             
         
         
         
        