*

figma BRSBレビュー

公開日: : 最終更新日:2024/01/18 分類してもしょうがないもん

huke氏の画集BLKのfigma同梱版を購入した。
BLKそのものは既に持っていたのだが、figmaが無かった。当時金がなかったのと姉に買ってもらったので諦めていたのだが、社会人になって金が余るようになり、買ってしまった。
figmaだけ抜いたらBLKだけどっかで売るって言うそう言うスタンス。

ブラックロックシューターのファンとしてはやっぱ押さえておきたいしね。

brsb1

立ち姿の印象はブラックロックシューターとブラックゴールドソーを合わせた感じ。
足の設置面積が広いのでポーズを付けなければ自立します。
王冠が壊れやすそうなので注意。

brsb2

サイドからみた印象も首から下はブラックゴールドソーに近い。
しかしあちらほどトゲトゲしてないので柔らかいイメージ。

brsb3

後ろには何かの刻印。半裸なので間接が目立つ。

brsb4

付属品の一つ「セブンショット」
THE GAMEの登場人物ナナの武装の元になっているらしいが、設定上の関連性は不明。

brsb7

付属品の一つBRSブレード。
太刀状のBLACK BLADEと打って変わってツーハンド型の大剣。
間接の保持力が高く、片手持ちでもしっかり持てる。

brsb11

付属品の造形はなかなか。BRSブレードの印刷もかなり細かく彫り込んである。
しかし持ち手の大きさが大きさなのでほかのfigmaに持たせる事は出来ない。
BRSブレードはブラックゴールドソー辺りが持てそうだが、柄の大きさが違い過ぎるので間接をバカにする覚悟は必要。

brsb12

従来のBRSのパラレルと言う形をとったキャラであるらしいが、同じパラレルキャラクターのインセインブラックロックシューターと違って本家との関連性が無いパラレルという形とのこと。
ただ、THE GAMEのナナと今回のセブンショットやブラックゴールドソーを思わせるデザイン等どっかでステラ共々絡んでくるのではないかと期待していたりする。
hukeワールドの広がりに期待したい。

それよりも何を持ってビーストなのかと言う説明が欲しかったが、どういう意味なのだろう。本当に。

関連記事

遊戯王DM7 決闘都市伝説

虹天使アルシエル先輩から新しい遊戯王クソゲーをやれと言う天啓が降りたのでプレイします。破滅の大邪神

記事を読む

会社辞めたから壮絶だった研修の話してみたい

この冬4年勤めた会社を退職し、新たに就職活動を始めることとした。 理由は2つある。 一つ

記事を読む

遊戯王の思い出話

社会人になってから久しく姉以外との対人戦を経験していない。 学生時代の友人たちが遊戯王をやらなくなっ

記事を読む

ギルベイダー レビュー

レビューに入る前に僕とギルベイダーについて語っておきたいと思う。 ギルベイダーが初めて登場

記事を読む

【独特のキャラ】アクセルグラブレビュー

先日発売された「アクセルグラブ」は、問題作として名高い「アクセルブースト」に続くシリーズの

記事を読む

零戦 海軍航空隊の戦いレビュー

今回紹介するのは国際通信社がリリースする「零戦 海軍航空隊の戦い」。 いわゆるボードゲーム。 零戦

記事を読む

世間が剣盾で盛り上がる中XYのローカルを遊ぶ三十路男

剣盾では今シーズンオンライン対戦において禁止伝説が1体まで解禁されて魔境の様相を示しているようだが

記事を読む

会社の上司から卓上ライトを貰った

  営業部の部長がお歳暮で貰ったらしいが要らないらしく、誰かに押し付けようと

記事を読む

[感想]遊戯王封印されし記憶を運でクリアした

結論から言うと、いろいろ惜しいゲームだと思った。 クリア時のデッキはこの通り。 ポケステ無し

記事を読む

改造30MS ユリア

改造30MSユリア姫。 バンダイから発売されているプラモデル「30MS SIS-F0

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ARG☆Sを語りたい

(カーン)レシピなのか。 SUPREME DARKNE

【独特のキャラ】アクセルグラブレビュー

先日発売された「アクセルグラブ」は、問題作として名高い「アク

【絶対】ハイパーヨーヨーアクセルブースト レビュー【買うな】

本日7月5日、バンダイより第4期ハイパーヨーヨーの最新機種「

マスターデュエル事情

いやあ、皆強いね。旋風BF環境以降、コレクターとしてカードゲームと付

改造30MS ユリア

改造30MSユリア姫。 バンダイから発売されているプラ

→もっと見る

PAGE TOP ↑