日野レンジャーのシャーシが完成
公開日:
:
最終更新日:2014/07/07
製作記
シャーシだけは完成。まだウィンカー付けてないけど。
とりあえず見れるレベルにはなった。
やっぱりこうして見ると格好良いね。
レンジャーにブルーはよく似合います。
フジミからクルージングレンジャーと先代プロフィアの発売が決まっており、日野のトラックが次々に立体化して行きます。
出来れば小型トラックも立体化してほしい所ですが、単価が取りにくいのだろうか。
話を戻してこれから上物を作る事になるのだが…
激しくやる気の無くす細かさを誇る部品達。
……まったく見事な物です。
コレと苦手なシルバー塗装と戦わなければならないのですよ。
筆にとってメタル塗装は苦手なことこの上ないです。
とりあえず下地だけ作っておきます。
ヤスリがけをしながら何度かに分けて塗装する事になると思われます。
裏側のラッシングレールも再現されており、しっかり塗装しておきたいと思います。
しかしまあ、こちらもこちらで結構やる気の無くなる細かさ。
せめてラッシングレール位は別パーツにしてくれれば楽だったのですが…
天井の蛍光灯さえモールドで再現と言うのには恐れ入りました。
ココからどうやって塗装して行こうかな。ちょっと悩みますね。
関連記事
-
-
エースコーポレーション F-14トムキャット
エースコーポレーションのF-14の最後。 細部を微調整してとりあえずの完成。 削り出
-
-
レベル F-15E ガルーダ仕様 1/144
製作記をすっ飛ばして完成写真だけ。 写真がかなり簡易的なのは近日中にHPをリニューアルしてその時
-
-
Vallejo(ファレホ)塗料を試してみる
高校時代からボークスに通い詰めているのだが、立川のボークスで初めて知り合った塗料。 当時タ
-
-
エースコーポレーション F-14トムキャット
ボークスに行ったらショーケースがかなりにぎやかになっていた。 最近は海外の戦闘機のプラモも扱うのね
-
-
フジミ RE雨宮過給圧上昇7 完成
去年制作していたフジミの過給圧上昇7が完成。 http://airforce-x0.c
-
-
フジミ RE雨宮過給圧上昇7 製作記
フロントバンパーの開口部を開口する。 ピンバイスで穴をザックリ空けた後ニッパーで合わせ目の
-
-
フジミ RE雨宮過給圧上昇7 製作記
だいぶ前に買った雨宮7。ホットバージョンの魔王号とも呼ぶ。 ボディの塗装はやっていたが、その後の研
-
-
エースコーポレーション F-14 1/144 ウォードッグ
F-14のウォードッグ仕様を作ってみた。 キットは以前作成したエースコーポレーションのF-
-
-
フジミ RE雨宮過給圧上昇7 製作記
前回から中研ぎして光沢をアップさせる。 が、デカールがクリアを塗った瞬間、シワくちゃになっ