エースコーポレーション F-14 1/144 ラーズグリーズ
公開日:
:
最終更新日:2024/01/18
製作記
エースコンバット5よりラーズグリーズ隊1番機ブレイズ仕様を作成。
デカールはキット付属のものとエーワン自分で作るデカールでの自作
一度製作に失敗しており(後述)機首の数字はメーカー不明の数字デカール。
機首の数字のフォントが違うのはこのため。
Ace Combat Zeroの最終ミッションをラーズグリーズのF-14でプレイしている動画を見つけたのでここからどうぞ。
エースコンバット5のOPやPVなどでF-14がそれほど出てきてないのもあって自分の中では
ブレイズ=F-14の図式があまり出来上がってはいないのですが、プレイしていた当時はこの全身真っ黒の機体のインパクトは衝撃的でした。
機首のビクトリーストライプは少し印刷に失敗し汚くなってしまったがまあ、及第点。
どうせ目立たないし。
プレイしていた当時、F-14で固めようとすると「今回のミッションに必要な対空戦闘力が不足しております」とか言われて嫌な気分になってた記憶もありますし…
ブログに載せてない機体も合わせて4機目のエースコーポのF-14。
1/144の戦闘機はほとんどがF-14になりつつある。
武装は前回のウォードッグ仕様同様にフェニックスなし。
翼を閉じたところも問題なし。
ウォードッグ仕様と並べてみる。
並べてみる。
今回のラーズグリーズ仕様機は結構失敗作の部類に入るが、あるっていう事実だけ残しておきたいところ。
また今度リベンジしたいところだ。
おまけ
Twitterには上げていたが、実は一度同じものを作ろうとして失敗していた。
で、同じものをもう一個買って作り直したという経緯があった。
で、最初に作ったほうを捨てていた。
ラーズグリーズの伝説にこんな一節があるじゃん?
「ラーズグリーズはやがて息絶える。そして英雄としてよみがえる」
って。現実で同じ事になるとは思わなんだ。
関連記事
-
-
レベル F-15A イーグル 1/144
僕にとってイーグルと言うと2番目に好きな戦闘機だ。 1/72スケールを作ってた頃は結構な数
-
-
日野レンジャーのシャーシが完成
シャーシだけは完成。まだウィンカー付けてないけど。 とりあえず見れるレベルにはなった。
-
-
エースコーポレーション F-14トムキャット
ボークスに行ったらショーケースがかなりにぎやかになっていた。 最近は海外の戦闘機のプラモも扱うのね
-
-
フジミ RE雨宮過給圧上昇7 製作記
フロントバンパーの開口部を開口する。 ピンバイスで穴をザックリ空けた後ニッパーで合わせ目の
-
-
エースコーポレーション F-104スターファイター 1/144
旧型機が作りたくなったので作ってみた。って事でエースコーポレーションより西ドイツ空軍仕様のス
-
-
エースコーポレーション F-14 1/144 ウォードッグ
F-14のウォードッグ仕様を作ってみた。 キットは以前作成したエースコーポレーションのF-
-
-
レベル F-15E ガルーダ仕様 1/144
製作記をすっ飛ばして完成写真だけ。 写真がかなり簡易的なのは近日中にHPをリニューアルしてその時
-
-
Vallejo(ファレホ)塗料を試してみる
高校時代からボークスに通い詰めているのだが、立川のボークスで初めて知り合った塗料。 当時タ
-
-
制作記 タミヤ ラ・フェラーリ
ある程度組んだ後は進みが早い。 室内の組み立てを行う。ラ・フェラーリの発売と同時に発売
-
-
フジミ RE雨宮過給圧上昇7 完成
去年制作していたフジミの過給圧上昇7が完成。 http://airforce-x0.c