Revell F-15E Strike Eagle Garuda1 1/144
公開日:
:
最終更新日:2024/01/31
模型完成品
<<It’s time for me to dance with the angels!>>
天使とダンスだ!

祝!エースコンバット最新タイトル発売!
いやあ、6発売から12年になるんだな。その当時俺高校生だぜ。
アサルトホライズンは撃沈で3DSは普通に面白かったのにセールス上の敗北。
シリーズもどうなるかという感じだったが、無事ナンバリングが出てシリーズファンとしては感無量といったところだ。
特にアサルトホライズンはシリーズ不要論が社内で沸き起こっていて、「これを見て判断してくれ」と言って出したものだという事が公式サイトに書かれていたから、もう終わりだとさえ思っていた。
今回のキットはレベル社のF-15Eに自作デカールを用いて6主人公機ガルーダ隊仕様にした。
ガルーダ仕様機は以前も作ったが、その当時の技術ではあれが限界だったのでいつかリベンジしたいと思っていた。
ただ、あちらで使っていたデカールはマジモンの商売品なのでデカール貼り付け跡はこちらがアレな感じ。
でもまあ、見れる出来にはなったと思う。

6はアドバンス共々未プレイのシリーズ作品なんだが、サントラだけは持っていていつかやりたいと思っている。
PSストアのDLCに4~ZEROまでが出ているのでそこに6を含めてほしいと思っているのだが、初回特典のオマケ内容を見る限り厳しいだろう。

7発売記念ってことで7発売までにエースコンバットの登場機を何か一つ作りたいと思って今回作った。
この時別でもう一個キットを作っており、そちらの難易度が非常に高く、1日でさらっと作れるようにこの機を選んだ。
デカールだけはだいぶ前に作ったものが余っていたのでそれを使用した。
最近プリントサービスの存在を知り、そこでデカールの印刷が可能らしいのでそれを試してみたい。
しかしこういう奴は版権が関わるからそれを受け付けてくれるかどうかは謎。
「印刷はしたるけど自己責任」みたいな感じで受けてくれないだろうか。

シリーズで一番やり込んだのは2。
ネームド全撃墜も勲章も隠し要素も全部コンプリートしたのはあれが初で多分唯一。
隠し塗装解禁のハードルが高くてフルコンプリートしてないものが結構ある。ZEROはフルコンプ出来てたような気がするがよく覚えてない。

序盤から中盤にかけての主力機になることが多いのでF-15系列の後方パースは初期機のF-4に並んで見飽きる程見る事になる。

レベル社のF-15Eは4機目なのだが、とにかくこのウエポンラックの細かさにイラつく。
やっているととにかく投げたくなる。何しろこのキットでパイロンの接着で30分は掛けた。

ナンバリング上では直前の機である5の主人公機ラーズグリーズ仕様と。
5は上記の通り黒一色、その次回作であるZEROではアグレッサー機を元にした(現実の塗装に比べると)派手な塗装となっており、外連味が利いていた外観だったのに6では非常に現実に近い塗装となっていて少し残念に思っていた記憶がある。
それを言ったら4のF-22もそうだけど、何か6のこの機はキャラクター性っていうのに欠ける気がしないでもない。
直前のパッケージ機が同じF-15系列機だからだろうか。

とはいえ、シリーズの大多数のパッケージを飾る機がF-22の中、次世代機のロンチタイトルでそれ以外を選択してきたことはやはり素晴らしいと思う。
ガルーダの機体はって聞かれて、恐らくほとんどのシリーズファンがストライクイーグルを答えるだろう。
そういう仕様の機体をプラモデル上で再現して手元においておけるのはやっぱりプラモデルの一つの楽しみ方でそれならではだと思う。
模型界ではすでに出し尽くされたネタではあるが、見ているのと実際やってみるのとではやっぱり違う。
今後も技術が上がる限りは続けてまたリベンジしていきたい。
因みにF-22がパッケージ→1、4、X、X2、7、3DS、AH
関連記事
-
-
RFモデルキットシリーズ JAS-39 Gripen 1/144
北欧の雄スウェーデンの純国産戦闘機。別名がエロゲ戦闘機。しかし件のエロゲは未プレイ。 (買
-
-
FUJIMI P-38ライトニング 1/144
FUJIMIというと完成度にヒッディヨーに当たりハズレの大きいメーカーだが、今回はあたりだと
-
-
PLATZ 三菱 F-1 1/144
僕と三菱F-1の関係は非常に複雑だ。 確か小学校3年くらいの頃だったが、Acecombatシリ
-
-
ハセガワ F-15C Eagle Garm1仕様機
サイファー仕様のF-15Cを作成。ハセガワ製のエースコンバットシリーズキットは大抵再販しな
-
-
1/72 カナリア自警団仕様 紫電
ゲーム中スクリーンショットより 3ヶ月前に作った紫電がTwitterで意外な反応を集めた。元
-
-
トランぺッター F-14A Tomcat 1/144
もはや生きた化石になりつつあるトムキャット先輩。 部分的に現在のF/A-18Eに優る部分が
-
-
MPM キ64 試作機仕様 1/72
今は亡きチェコスロバキア共和国から来日していた魔物キット。(メーカーのMPM自体はスペシャ
-
-
Trumpeter F-22 Trigger 1/144
<<トリガーについていけば生き残れる!>> エースコンバット7を少し前に
-
-
PITLOAD Su-57 1/144
PITLOADのPAKFA改めSu-57。NATOコードがどうなるのかが気になって夜も眠れない。
-
-
Trumpeter Lockheed martin F-22 Raptor 1/144
僕の人生は8割がジェット戦闘機と密接にかかわっており、そのジェット戦闘機の中で最も好きな戦闘