童友社 世界の潜水艦シリーズ シーウルフ 1/700
公開日:
:
最終更新日:2024/01/18
模型完成品
沈黙の艦隊を読んでたのと、蒼海のヴァルキュリアっていうエロゲーをプレイしていて潜水艦に興味を持ち、作ってみた。
近代の潜水艦はタイフーンとそうりゅう、そしてこのシーウルフしか知らないのだが、いい機会なのでちょっと調べている。
今回作ったのは童友社の世界の潜水艦シリーズ。
魚雷型で形が単純というのもあるだろうけど、部品が5個しかないので非常に作りやすい。
ただ、上下に分かれた船体パーツの合わせ目が大きく、線消しに苦労した。
ウォータージェット推進というちょっと変わった推進方式で水中で33kt/hをたたき出す。
沈黙の艦隊で出てきた時よりも全然形が違う。
後で知ったが、連載当時全体像がほとんど明らかにされておらず、大部分を作者が想像で補っていたとのことだった。
魚雷型で直線的な形状が特徴。もう一つの特徴といえるスクリューのないジェット推進も特徴。
こうしてみると魚雷にしか見えない。
魚雷発射管。同じメーカーのタイフーンに比べると少し雑な造形。
スケール相応といえば相応なんだけど、下に載せている写真に載っている伊号が同じスケールでもうちょっと立体的なのでもうちょっと頑張ってもらいたかった。
同じスケールのハセガワ伊401との比較。アルペジオの401だが、ベースになっているのが同社製の伊号なのでサイズ比較として十分な資料といえる筈。
こうしてみると伊400系の潜水艦がいかに巨大だったかがわかる。
何せ比較的小型な攻撃型潜水艦とはいえ、大型になりやすい原子力潜水艦よりも大きいのだから。
4年前に広島に旅行に行った際、潜水艦大好きな親父がてつのくじら館に行った際に俺以上にはしゃいでいたのを覚えている。
正直言うと軍艦は空母が一番好きで潜水艦ってのは殆ど興味が無かったのだが、最近アルペジオとか沈黙の艦隊とかで潜水艦に対するマイブームが到来しつつある。
次があるかは知らないけど集めてみたいと思う1/700スケールだ。
関連記事
-
-
ハセガワ F-15C Eagle Garm1仕様機
サイファー仕様のF-15Cを作成。ハセガワ製のエースコンバットシリーズキットは大抵再販しな
-
-
PITLOAD Su-57 1/144
PITLOADのPAKFA改めSu-57。NATOコードがどうなるのかが気になって夜も眠れない。
-
-
技MIX F-4 Phantom II 1/144
需要の割に展開を終了してしまった技MIX。1/144界隈は(特に国産メーカーは)ラインナッ
-
-
eduard スピットファイアMk.IXe
eduardの1/144キット。 そのスピットファイア。 DUALCOMBOというこ
-
-
TAMIYA 零戦21型 タミル仕様機
荒野のコトブキ飛行隊より、エンマの友人タミルの零戦。本編では背景として手書き画としてその姿
-
-
RFモデルキットシリーズ JAS-39 Gripen 1/144
北欧の雄スウェーデンの純国産戦闘機。別名がエロゲ戦闘機。しかし件のエロゲは未プレイ。 (買
-
-
F-22 グリフィス1 1/144
As I looked up at the sun traveling the same old p
-
-
ハセガワ模型 Su-33 フランカーD スカーフェイス1 1/72
GWにあったTWITTER企画に参加した際に製作。1年近く放置したキットだったが、GWだか
-
-
1/72 カナリア自警団仕様 紫電
ゲーム中スクリーンショットより 3ヶ月前に作った紫電がTwitterで意外な反応を集めた。元
-
-
ACFUN 神道物語シリーズ 織田奈々
FAガールに始まる美少女プラモデルが中々最近熱い。可動フィギュアにしろ固定フィギュアにしろ