*

ハセガワ模型 零戦21型 1/72 ゲキテツ一家 死神のローラモデル

公開日: : 模型完成品

≪死神のローラをなめないで!≫

スマホアプリ荒野のコトブキ飛行隊より、ゲームオリジナルキャラ、ゲキテツ一家所属、死神のローラの零戦を製作。
ゲームオリジナルだが、今日配信された外伝でフィオと共に登場。
ガチャのピックアップだった時に手持ちのダイヤ(ゲーム内通貨)を全部つぎ込んで入手したキャラだった。同じ零戦乗りのイサカも手に入って大満足であった。全体で0.7%ちょっとなのによく出たもんだ。

ゲーム本編のスクリーンショット。チッピングはここまでやってない。
技術不足につき。

タイヤの中でパーツが折れてしまい、脚が曲がってしまった。
こういったところをリカバリする技術が欲しいところだ。

上のツイートで言っている通りレイヤー感覚を大事にして作った。
この柄は複雑ながら左右対称なので塗装だけでの再現は困難を極める。
当然完全再現は非常に難しいので雰囲気だけでも掴めればいいという考え。
となると重要なのはどの色の柄がどの柄の下にあるのかという事を把握、再現することだろうと思った。
1レイヤー1色で塗装されていたのは幸いといえるだろう。

それで生まれたのがこのカラーリング。
一つ一つの柄はこの写真の塗装よりももう少し細いのだが、特徴はつかめていると自負している。

今のところこの機体がストーリー中に登場していない。
唯一の見せ場だった筈の場面でもフィオに奪われたので結局出る場面を失った感がある。
ゲキテツ一家幹部の中で最古参らしいので事務仕事に追われて中々飛行機に乗る場面がないという事なのだろうか。その辺の説明は何もないが。

尾翼からカウルまで続く青と白のストライプがゲキテツ一家機全体の特徴。
カウルが黒くない零戦ってなんか新鮮だ。
ローラのパーソナルカラーは黄色。黄色柄は一番下のレイヤーとなっているが、柄が大きい為、一番下レイヤーながら全体の特徴を付けている。

アンテナの止め方を覚えた。ゼリー状の瞬間接着剤でアンテナを接着する。
エポキシパテよりも綺麗だ。
ただ、買ったアンテナ線がかなり癖が付いてしまっていてアンテナ線が真っすぐ張られてない。
極めるには苦労しそうだ。

機体下側はこんな形。特定の条件を満たすと発生するハイヨーヨー中に一瞬だけ映る限りこんな感じだった。
これを作ってる最中はキャラの育成中でまだ戦線投入していなかったのだが、同じゲキテツ機であるイサカ機を見ていたのでそこで気づいた。
主翼下に識別マークはないのだが、例によって容量削減の為にそうなっているという解釈から下面にも識別マークを追加した。

パーソナルマークはリボルバーの弾倉を背景に狐面となっている。
他メンバーと比べて二つ名や性格との関連が分かりづらい。

キットはそこそこ作りやすかったが、プロペラがポリキャップで止めるタイプではないのが残念ポイント。
ハセガワのキットはあまり作らないのだが、予想していたよりは悪くない出来。
今月は荒野のコトブキ飛行隊のゲームオリジナル機しか作らなかった。
シアラ仕様の雷電も作りたいので来月もこんな感じだろう。

とりあえず零戦が作りたい。それだけなんだよ。

関連記事

ハセガワ模型 97式戦闘機 ガデン商会仕様 1/72

あけましておめでとうございます。今年こそは本体ホームページのリニューアルを済ませたいと思い

記事を読む

eduard スピットファイアMk.IXe

eduardの1/144キット。 そのスピットファイア。 DUALCOMBOというこ

記事を読む

ハセガワ模型 Su-33 フランカーD スカーフェイス1 1/72

GWにあったTWITTER企画に参加した際に製作。1年近く放置したキットだったが、GWだか

記事を読む

ACFUN 神道物語シリーズ 織田奈々

FAガールに始まる美少女プラモデルが中々最近熱い。可動フィギュアにしろ固定フィギュアにしろ

記事を読む

ポケモンプラモコレクション イベルタル

イガレッカ!!! 世間ではSwitchの最新作シリーズで盛り上がっている中、Swit

記事を読む

旧LS キ43 隼 1/144 コトブキ飛行隊 キリエモデル

冬アニメとして放映していた荒野のコトブキ飛行隊。空物スキーな自分にとっては結構ストライクな

記事を読む

童友社 タイフーン級原子力潜水艦 1/700

おーっほっほっほっほ!私はタイフーン級のシエラよ! 旧ソ連、今ロシア海軍の原子力潜水艦

記事を読む

MPM キ64 試作機仕様 1/72

今は亡きチェコスロバキア共和国から来日していた魔物キット。(メーカーのMPM自体はスペシャ

記事を読む

PLATZ 三菱F-2 /144

ついこの間まとめ買いした自衛隊機のうちの一機。2機入りなのでもう一個作れる。 平成の零戦こ

記事を読む

皇軍 九六式十五糎榴弾砲 1/72

3月のモデフェス秋葉にて購入した3Dプリンタ製の榴弾砲。ディーラー名は不明。申し訳ありませ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

太陽の帝国、大鷲の群れに挑まんとす(ゲームジャーナル39号 真珠湾強襲リプレイpart:1)

初め半年や1年の間は随分暴れてご覧に入れる。然しながら、2年3年と

ダンジョンダイスモンスターズ レビュー

「クソゲーをプレイするのです。」以前この俺にクソゲーをレビュ

現行Concrete cmsのダッシュボードにデフォルトでは日本語化設定がないよっていう話

急速に時間が出来てきたので前回のお蔵入りから久しぶりにconcret

千値練 ネロ レビュー

Devil May Cryシリーズはナンバリングと名倉DmC

遊戯王DM7 決闘都市伝説

虹天使アルシエル先輩から新しい遊戯王クソゲーをやれと言う天啓が降りた

→もっと見る

PAGE TOP ↑