クラウンモデル B-52ストラトフォートレス 1/144
公開日:
:
最終更新日:2024/03/31
模型完成品
爆撃機がほしくて買ってみた。
1/144だからそんな大きくないだろうと思っていたが、結構なサイズだった。
世の中には1/72とかっていう凶悪なスケールもあるらしいね。
サイズが大きかったので布団の上で撮影した。
貧乏くさいのは御愛嬌ということでご容赦ください。
使用キットはクラウンモデルとかっていう聞いたことのないメーカーのB-52。
デカールが黄化していたので相当古いキットなのだろう。
エアガンメーカーのクラウンモデル?違うところなのかな。
今回の塗装はコソボ紛争時のカラーをイメージしてグレーの単色で塗装した。
コソボ紛争だとB-2のほうが有名なんだろうけど僕にとって戦略爆撃機っていうとB-52のほうがイメージに近い。
エンジンが多くて保守的な形状の感じがいかにも天空の要塞って感じで格好いい。
同じスケールのF-15と比較してもこれだけのサイズ差がある。
これで1/72とか言ったらどんなサイズになるのよ。
横から。エースコンバットをプレイしていた当時滅茶苦茶細い胴体に感じていた。
鉛筆みたいな細さなのかなって思ってたんだけど、胴体だけでF-15の機首の倍の太さがあるから相対的な細さなんだろうね。
B-52っていうとエリア88で終盤に出てきた最後の砦みたいなやつだったね。
でも民族浄化が目的じゃないなら戦略爆撃機よりもMig-21っていう当時でも旧式だった装備を近代化するほうが先だったと思うんだが。
お気に入りの箇所。エンジンが格好いい。
エンジンは多いほうがいい。
8発エンジンっていうのも旅客機でも聞かないですよね。
後方アングル。デカールの貼り付けに失敗している。
黄化してたから仕方ないよね☆
後方のアングル。
後方銃座も簡易的ではあるが再現されている。
エースをプレイしてた時後方とっても攻撃してくるから下手な戦闘機よりも厄介だった記憶がある。
先々代のB-29だと上方と後方下方にも銃座があったけどこの時代になるとそこまで自衛用兵器って重視されなかったのかな。
爆撃機詳しくないからわかんない。
台座があれば下から見上げたアングルを取りたかったが、
これだけ巨大なプラモデルを支える台座がないのでご勘弁。
関連記事
-
-
PitLoad Euro FIghter EF-2000 Typhoon 1/144
F-Xが決まってからもう7年近くになる。 次代F-Xの候補として濃厚だったのはF-35とこ
-
-
童友社 世界の潜水艦シリーズ シーウルフ 1/700
沈黙の艦隊を読んでたのと、蒼海のヴァルキュリアっていうエロゲーをプレイしていて潜水艦に興味を
-
-
TAMIYA 零戦52型 零戦胡蝶ミヤビ仕様 1/72
<<さあ!今宵もムラクモの伝説を作りましょう!付いてきなさい!>>
-
-
FUJIMI P-38ライトニング 1/144
FUJIMIというと完成度にヒッディヨーに当たりハズレの大きいメーカーだが、今回はあたりだと
-
-
ポケモンプラモコレクション イベルタル
イガレッカ!!! 世間ではSwitchの最新作シリーズで盛り上がっている中、Swit
-
-
eduard スピットファイアMk.IXe
eduardの1/144キット。 そのスピットファイア。 DUALCOMBOというこ
-
-
皇軍 九六式十五糎榴弾砲 1/72
3月のモデフェス秋葉にて購入した3Dプリンタ製の榴弾砲。ディーラー名は不明。申し訳ありませ
-
-
PITLOAD Su-57 1/144
PITLOADのPAKFA改めSu-57。NATOコードがどうなるのかが気になって夜も眠れない。
-
-
トランぺッター F-14A Tomcat 1/144
もはや生きた化石になりつつあるトムキャット先輩。 部分的に現在のF/A-18Eに優る部分が
-
-
技MIX F-4 Phantom II 1/144
需要の割に展開を終了してしまった技MIX。1/144界隈は(特に国産メーカーは)ラインナッ
Comment
クラウンと言えば70円の零戦、流星、飛燕、のちに200円のファントム、イーグル、トムキャットなどを出していたメーカーです。
今ではエアガンも扱っています。
B-52Hは当時1000円で、現在は金型がミニクラフトに流れて5000円くらいになってます。
コメントありがとうございます。
ああ、やっぱりエアガンメーカーのクラウンでしたか。
物心ついたころにはもうエアガン専門になっていたので自分の中ではどうしてもプラモデルを作っていたイメージが付きにくく。
ミニクラフトのB-52はこの記事のやつなんですね。。
偶に見かけるんですが、これと同じものならもう一回買ってみたいところです。