PHPでRSSを取得して記事一覧を表示
公開日:
:
最終更新日:2024/01/18
CMS
concrete5でWordpressの記事一覧を表示してくれって言われたからなんとかできないか模索した。 WordPressのRSSをPHPで受け取って一覧表示できないか調べたらそういうライブラリがあったからちょっと改変して使ってみる。
/* RSSのURL */
$rss = '取得するRSSフィードURL';
/* RSSを取得 */
$data = simplexml_load_file($rss, 'SimpleXMLElement', LIBXML_NOCDATA);
/* 取得したRSS情報の値をループで取り出す */
foreach($data->channel->item as $value){
//記事タイトル
$post_tile = $value->title;
//記事URL
$post_link = $value->link;
//記事の概要
$post_description = $value->description;
//記事の投稿時間を取得する場合
$post_date = date('Y年m月d日',strtotime($value->pubDate));
/* 出力 */
//記事が投稿された日
echo "<li><div class='t-item'><p class='date'>$post_date</p>";
//記事へのリンク
echo '<p class="text"><a href="' . $post_link . '">' . $post_tile . '</a></p></div></li>';
};
関連記事
-
-
WPプラグイン SyntaxHighlighter Evolvedを試す
このブログは自分がCMSとかPHPを触る時の備忘録も兼ねているのだが、ここに書いたコードが読みづらい
-
-
サイトをconcrete5.7系に作り変える
唐突だがサイトをリニューアルしたい。さくらでサーバーを借りてから2年目に突入しかけているところだが、
-
-
[第4回] G/Afをコンクリ5.7に改造する[Concrete5]
このホームページの根幹、ギャラリーページを作りこんでみよう。 なんのギャラリーなのかを明示してその
-
-
[第1回] G/Afをコンクリ5.7に改造する[Concrete5]
前回の記事でリニューアルの必要性があることを説いたので今回からG/AFの改装をやっていきたい。 最
-
-
現行Concrete cmsのダッシュボードにデフォルトでは日本語化設定がないよっていう話
急速に時間が出来てきたので前回のお蔵入りから久しぶりにconcrete5。。もといConcrete
-
-
サーバーの最近怖い話
※この記事の結末と要点だけ知りたい人はこっちの記事を見てね。 最近公私ともに怖いことが起こりす
-
-
YosemiteにしたらMAMPが起動しなくなった
Yosemiteに先日アップグレードして暫くMAMPなんて動かすこともな
-
-
[第2回] G/Afをコンクリ5.7に改造する[Concrete5]
ってことで前回の記事から引き続き作業を続ける。 今回は前編と後編に分けてテーマの基本を作成する。
-
-
WordPressハックとその対策
前回の記事で私用で借りているサーバー上にアップロードした覚えのないPHPファイルがあり、中身はどこか
-
-
concrete5の使用感
最近巷で有名なconcrete5で、このサイトもブログページ以外はconcrete5で作ってある。
