*

Concrete5の凡ミスとその対処

公開日: : 最終更新日:2024/01/18 CMS

concrete5 テーマ変更で反映されない

というキーワードで検索されたことがある様子。
このキーワードでGoogleで調べたら3ページ目くらいにこのページが出てきた。
このキーワードを打った人はそんな所まで見るほど切羽詰ってたんでしょうね。
「何が反映されないのか」をキーワードに入れないと問題解決の記事は出てこない気もしないでもないが。

今回はこのキーワードから連想するトラブルとその対処を考えてみる。
って言っても基本的に自分は凡ミス程度の事しか解りません。その点ご了承ください。

キャッシュが残っている場合

コレはマジで単純。ダッシュボードから「システムと設定」→「キャッシュのクリア」でキャッシュを消せば良い。
テーマの状態もキャッシュを残してくるので、テーマを変更したり更新したりしたら忘れずにキャッシュは消しておこう。
そしてブラウザの更新も。

テーマを変更した際にブロックの中身を引き継いでくれない場合

単純にエリアのハンドルが異なる場合が考えられる。
古いテーマで使っていたハンドルは同じものを新しいテーマでも用意しておく事。
名称未設定

例えば移転前に「main_area」と言うエリア宣言があって、移転後のテーマに「main_area」というエリア宣言が無い場合の事だ。
ブロックハンドル名が同じでも、エリア宣言なのか、グローバルエリア宣言なのかの違いがあっても異なるハンドルとして扱われるので注意。

テーマ変更前に存在したページハンドルが存在しない

例えばA.phpと言うテンプレートを適用したページがあったとして、テーマを変更したとする。変更後のテーマファイルにA.phpが無かった場合はdefault.phpのテンプレートが読み込まれる事になる。
そうなると、A.phpで使っていたエリアがdefault.phpに無ければ、そのページに追加していたブロックは表示されなくなってしまう。
なれば、同じ名前(ページハンドル)のテンプレートを新しいテンプレートに入れてやれば良い。勿論テーマ変更前と同じエリア宣言を用意した上で。

凡ミスレベルの物だったらこの辺りが思いつく。
ひょっとすると何かプログラム系の話だったら自分はよくわからないが、ありがちだったのが、データ参照するときに「$cobj->」みたいなデータ参照先が違ってたりとか。

ページに直接プログラムを書き込んでいたときにはありがちな話。
でもいっちょまえにアドバイスとか出来る立場じゃないです。ありがちな話は出来ます。自分が通った道だから。

 

10/6日追記

また凡ミスが見つかったので紹介。
今度は自分と後輩がこの壁にぶち当たった。

テスト環境から移転した後データベースに接続できない

2種類ある。一つ目は単純にconfig.phpを間違えているだけ。
ありがちなのがサーバーホスト名がlocalhostのままになっていたりとか。
freewebみたいにホスト名がlocalhostで大丈夫な場合もあるけど、大抵のレンタルサーバーならdb001@example.jpみたいにネームサーバー形式になっていたりする。

二つ目。これはハマるとほぼ抜け出せない。
Windowsに入れたローカル環境…例えばXAMMPやMAMPだが、この中に入れたデータベースのテーブル名は全て自動的に小文字になってしまう
上司に聞いた話では「Linuxは大文字小文字を区別する(っていうか大体のサーバーはそう)」らしく、大文字小文字を区別しないXAMMPのローカル環境と勝手が違ってデータベースに繋がらないって事がある。
XAMMPの初期設定で自動的に小文字にしない設定があるようだが、かなり難しい方法だった。
結局その時自分はローカル環境を見本にして本番で手動で変えていく事をやった。
concrete5のアドオンで小文字になったテーブル名を大文字に戻すアドオンがあって試したが、ダメだった。
上司がハマったのはXAMMPの文字コードの違いでもハマった事があるらしく、多分これも一度ハマったら抜け出せないだろう。
まだ遭遇していないが、今後出会ったらどうしよう…とか思っていたりする。

まあ、ローカル環境は導入前に色々調べろってことだね。

 

1/31:間違いを訂正。エリア宣言の事をブロックとか呼んでいた。恥ずかしい…
文脈もちょっと解りやすくした。

関連記事

移転した時のCMSの設定いろいろ

前回はリダイレクトの重要性と設定を紹介した。 今回はCMSでやんなくちゃいけない事を紹介したい。(

記事を読む

concrete5 編集モードの時だけ表示しない 改定

以前編集モードの時にjqueryを読み込みたくなくて、編集モード限定でコメントアウトする方法を掲載し

記事を読む

YosemiteにしたらMAMPが起動しなくなった

  Yosemiteに先日アップグレードして暫くMAMPなんて動かすこともな

記事を読む

no image

concrete5の欠点

前回ではConcrete5の利点を述べたが、今日はconcrete5の欠点を述べてみたいと思う。

記事を読む

[第4回] G/Afをコンクリ5.7に改造する[Concrete5]

このホームページの根幹、ギャラリーページを作りこんでみよう。 なんのギャラリーなのかを明示してその

記事を読む

no image

Concrete5で編集モードのときだけ記述しない。

いつだったかの記事でjQueryがConcrete5の動作を邪魔するからリリース時までコメントアウト

記事を読む

no image

WordPressハックとその対策

前回の記事で私用で借りているサーバー上にアップロードした覚えのないPHPファイルがあり、中身はどこか

記事を読む

no image

サブドメインをとったのでサイトのディレクトリを移動した。

最近になってサクラサーバー上で独自ドメインに近いサブドメインを無料で取れる事に気がついてコレを取得し

記事を読む

[第1回] G/Afをコンクリ5.7に改造する[Concrete5]

前回の記事でリニューアルの必要性があることを説いたので今回からG/AFの改装をやっていきたい。 最

記事を読む

WPプラグイン SyntaxHighlighter Evolvedを試す

このブログは自分がCMSとかPHPを触る時の備忘録も兼ねているのだが、ここに書いたコードが読みづらい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ARG☆Sを語りたい

(カーン)レシピなのか。 SUPREME DARKNE

【独特のキャラ】アクセルグラブレビュー

先日発売された「アクセルグラブ」は、問題作として名高い「アク

【絶対】ハイパーヨーヨーアクセルブースト レビュー【買うな】

本日7月5日、バンダイより第4期ハイパーヨーヨーの最新機種「

マスターデュエル事情

いやあ、皆強いね。旋風BF環境以降、コレクターとしてカードゲームと付

改造30MS ユリア

改造30MSユリア姫。 バンダイから発売されているプラ

→もっと見る

PAGE TOP ↑