*

[感想]遊戯王封印されし記憶を運でクリアした

公開日: : 最終更新日:2024/01/18 分類してもしょうがないもん

結論から言うと、いろいろ惜しいゲームだと思った。

クリア時のデッキはこの通り。
ポケステ無し、メテオブラック無し、罠カード無し
こんなないない尽くしだったのでヘイシーン2戦目〜ラスボスまでは究極竜を出さないでくれと願いながらプレイする運でしかなかった。

ブラックマジシャン
スカルビショップ3
真紅眼の黒竜3
メテオドラゴン3
カースオブドラゴン3
サンダードラゴン3
ララ・ライウーン3
サンダーキッズ3
地雷獣3
闇・エネルギー3
猛獣の歯3
ドラゴンの秘宝3
闇3
サンダーボルト3

メモリーカードを2つ用意して厳選した初期デッキからカードを奪いまくって雷モンスターと魔法カードを揃え、なかなかメテオブラックドラゴンをドロップしてくれない草原神官兵を100回倒して手に入れたレアカードをやはりメモリーカードを駆使して増やし…..
ここまでやっても運ゲーでした。

以下ポケステ無しのキーカード。
3Dモデルも一緒にどうぞ。当時はこれが目玉だったらしいね。

双頭の雷龍

ss6
このゲームをプレイした人の中でこのカードの世話にならずにクリアしたっていう人はまず居ないのでは?
ドラゴン族+雷族でどちらかの攻撃力が1600を超えていれば融合できる。
スカルビショップと2種類強化カードが重複してるのでポケステ無しの場合は最後まで主力になってくれる。

欠点は3Dモデルが非常に貧相なこと。元々レベル2の弱小モンスターの色違いだから仕方ないっちゃ仕方ないんだろうけど…..
ドカドカ言いながら走って突進する攻撃方法だけはどうにかならなかったんですか。

 

スカルビショップ

ss5

もうスカルビショップ”様”と呼ばなければなりませんね。

OCGの感覚だと「超」がつく弱小モンスターなのだが、双頭のサンダードラゴンと2種類強化カードが重複してるのでデッキに無理を生じさせずに打点を上げることができる。
何より守護星で究極竜に勝てる最高打点なので3段階強化させれば究極竜を含めたすべてのモンスターを倒せるのが強み。
ポケステなしでメテオブラックドラゴンが手に入らなかったら、すがる所はもうここしかない。
つーかぶっちゃけメテオブラックが手に入らなかったら究極竜を相手にできるのはコイツだけ。
メテオブラックドラゴンを狙って草原神官兵を倒す過程で一枚手に入れたのでメモリーカードで増殖させた。

ブラックマジシャン

ss2

OCGでも大人気、我らがマハード様。
全般的にスカルビショップの下位互換のデビルゾアの下位互換。
ただ、スカルビショップはともかくデビルゾアよりは手に入りやすいので
入手先はやはり草原神官兵。
スカルビショップと3種類強化カードが重複してるので、サンダードラゴンよりこっちを主力にしたほうが….
それはないか流石に。

真紅眼の黒竜

ss3

我がフェイバリットカードを入手!
ジョーノ2戦目より入手。レアカードなのでやはり周回が必要なほどフリーデュエルは必要だが、流石にメテオブラックドラゴンよりは入手しやすい。
メテオブラックドラゴン、サンダードラゴン両方の融合素材になれる優秀な融合素材。
この攻撃力では手に入る頃には雑魚もいい所だが、攻撃力2000越えはやはり貴重。融合素材としても。

 

メテオブラックドラゴン

ss4

実質的にポケステ無しで出せる最高攻撃力。
フリーデュエルで草原神官兵から入手できるが、100回倒しても手に入りませんでした。
ただ、融合素材のメテオドラゴンとレッドアイズは周回が必要ではあるが手に入るので融合でなんとか出すことは可能。
攻撃力第2位のゲートガーディアンを無強化で倒せるのでそのクラスならまだいける。
が、1ターンで手札にドラゴンの秘宝×3、レッドアイズ、メテオドラゴンを揃えないと究極竜には勝てないので究極竜相手にはちょっと荷が重いか。

あと、双頭の雷龍ほどではないが3Dモデルが貧相。

 

ss9

ストーリーはそれなり。原作の展開を知っているとシラケるが、それを無視して単純なアドベンチャーとしてみると、言われてるほど低くはないのではと思う。
そもそも当時記憶編は執筆されてなかったわけだし。
1場面限りのキャラであっても幾つかの表情グラが用意されてるし、一枚絵(スチル)もかなりの数が用意されてる。
結構気合が入った出来ではないかと思った。

登場人物も感情移入できるほどとは言えないが、割りかし魅力的。
序盤から終盤までの宿敵のヘイシーンは色々おいしい役回りのキャラではないだろうか。

ss8
ラスボスのカード魔人は色々な人をカードにしてしまうことが趣味らしい。
ARC-Vではオベリスクフォースを筆頭に色々な人が登場人物をカード化するけど、
今作のラスボスはその開祖と言えるだろう。

主人公に味方をする敵サイドの登場人物セトの目的とかちゃんと伏線は回収されるし、「難しいことを考えずにとりあえずデュエルで解決する」っていうある意味の遊戯王らしさもあった。
それだけに、ポケステ前提でないとクリアが困難なゲームバランスはどうにかならなかったのかね。
色々と惜しいゲームだと思う。
とりあえずまぎれもないクソゲーであるということに疑いの余地はないとは思ってる。

 

ss10

そんなことより海外だと何故かタイムアタックが流行り始めてるらしいがこれいかに。
ポケステ無しで8時間でクリアとか実際可能なんすか。

関連記事

何十年かぶりにヨーヨーを買ったら激ハマりしてしまった

小学校の頃にハイパーヨーヨーのブームがあったのを覚えてる。 僕にとっては小さいころの思い出

記事を読む

遊戯王デュエルモンスターズ8 (プレイヤーが)破滅(する)の大邪神をクリアした

今から5年前、ゲーム版遊戯王の中でも屈指のクソゲーとされる封印されし記憶を1週間かけてクリ

記事を読む

太陽の帝国、大鷲の群れに挑まんとす(ゲームジャーナル39号 真珠湾強襲リプレイpart:1)

初め半年や1年の間は随分暴れてご覧に入れる。然しながら、2年3年となれば全く確信は持てぬ。

記事を読む

サイトをconcrete5.7にリニューアルしようとしてたのがお蔵入りしましたよという話

画像出展:ぱくたそ 全部で何回になるか解らなかったけど現状第五回まで連載してたフルリニ

記事を読む

no image

ギャラクシーデッキ改良

以前のものをブラッシュアップ。 メタカードに出会う事を意識するよりは純粋に破壊力を重視した。

記事を読む

ギルベイダー レビュー

レビューに入る前に僕とギルベイダーについて語っておきたいと思う。 ギルベイダーが初めて登場

記事を読む

マスターデュエル事情

いやあ、皆強いね。旋風BF環境以降、コレクターとしてカードゲームと付き合ってきた自分に対人戦はキツ

記事を読む

CTCシリーズF-16レビュー

昨日に引き続き国際通信社のボードゲームF-16ファイティングファルコンをレビュー。 自分は戦闘

記事を読む

figma BRSBレビュー

huke氏の画集BLKのfigma同梱版を購入した。 BLKそのものは既に持っていたのだが、fig

記事を読む

no image

[第5回] G/Afをコンクリ5.7に改造する[Concrete5]

だいぶ間が空いたが前回の続きをやっていきたい。 前回はギャラリーページを作ったので、その一覧ペ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

【絶対】ハイパーヨーヨーアクセルブースト レビュー【買うな】

本日7月5日、バンダイより第4期ハイパーヨーヨーの最新機種「

マスターデュエル事情

いやあ、皆強いね。旋風BF環境以降、コレクターとしてカードゲームと付

改造30MS ユリア

改造30MSユリア姫。 バンダイから発売されているプラ

エクシーズ×リンクフェスティバルレポ

報酬を全部集めたわけではないが、とりあえずミッション分は完走

MD魔術師S23レポ

前回の記事を書いた時からデビューしたマスターデュエル。ただ、

→もっと見る

PAGE TOP ↑