*

PHPでRSSを取得して記事一覧を表示

公開日: : 最終更新日:2024/01/18 CMS

concrete5でWordpressの記事一覧を表示してくれって言われたからなんとかできないか模索した。 WordPressのRSSをPHPで受け取って一覧表示できないか調べたらそういうライブラリがあったからちょっと改変して使ってみる。

/* RSSのURL */
$rss = '取得するRSSフィードURL';
/* RSSを取得 */
$data = simplexml_load_file($rss, 'SimpleXMLElement', LIBXML_NOCDATA);
/* 取得したRSS情報の値をループで取り出す */
foreach($data->channel->item as $value){
 //記事タイトル
 $post_tile = $value->title;
 //記事URL
 $post_link = $value->link;
 //記事の概要
 $post_description = $value->description;
 //記事の投稿時間を取得する場合
 $post_date = date('Y年m月d日',strtotime($value->pubDate));
 /* 出力 */
 //記事が投稿された日
 echo "<li><div class='t-item'><p class='date'>$post_date</p>";
 //記事へのリンク
 echo '<p class="text"><a href="' . $post_link . '">' . $post_tile . '</a></p></div></li>';

};

関連記事

concrete5 編集モードの時だけ表示しない 改定

以前編集モードの時にjqueryを読み込みたくなくて、編集モード限定でコメントアウトする方法を掲載し

記事を読む

YosemiteにしたらMAMPが起動しなくなった

  Yosemiteに先日アップグレードして暫くMAMPなんて動かすこともな

記事を読む

no image

concrete5の欠点

前回ではConcrete5の利点を述べたが、今日はconcrete5の欠点を述べてみたいと思う。

記事を読む

WordPressのサイトパスを変えたときの対処法

Wordpressのインストールをした時、例えばデフォルトのフォルダ名でアップロードしちゃったなんて

記事を読む

no image

WordPressハックとその対策

前回の記事で私用で借りているサーバー上にアップロードした覚えのないPHPファイルがあり、中身はどこか

記事を読む

no image

Concrete5で編集モードのときだけ記述しない。

いつだったかの記事でjQueryがConcrete5の動作を邪魔するからリリース時までコメントアウト

記事を読む

[第4回] G/Afをコンクリ5.7に改造する[Concrete5]

このホームページの根幹、ギャラリーページを作りこんでみよう。 なんのギャラリーなのかを明示してその

記事を読む

[第1回] G/Afをコンクリ5.7に改造する[Concrete5]

前回の記事でリニューアルの必要性があることを説いたので今回からG/AFの改装をやっていきたい。 最

記事を読む

移転した時のCMSの設定いろいろ

前回はリダイレクトの重要性と設定を紹介した。 今回はCMSでやんなくちゃいけない事を紹介したい。(

記事を読む

no image

[第2回] G/Afをコンクリ5.7に改造する[Concrete5]

ってことで前回の記事から引き続き作業を続ける。 今回は前編と後編に分けてテーマの基本を作成する。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ARG☆Sを語りたい

(カーン)レシピなのか。 SUPREME DARKNE

【独特のキャラ】アクセルグラブレビュー

先日発売された「アクセルグラブ」は、問題作として名高い「アク

【絶対】ハイパーヨーヨーアクセルブースト レビュー【買うな】

本日7月5日、バンダイより第4期ハイパーヨーヨーの最新機種「

マスターデュエル事情

いやあ、皆強いね。旋風BF環境以降、コレクターとしてカードゲームと付

改造30MS ユリア

改造30MSユリア姫。 バンダイから発売されているプラ

→もっと見る

PAGE TOP ↑