TAMIYA SAAB JAS-39 Gripen IndigoSQ 1/72
公開日:
:
最終更新日:2024/01/18
分類してもしょうがないもん
<<私の戦いの基本は騎士道にある>>
<<我々軍人はベルカ騎士団の末裔だからね>>

ACE COMBAT ZEROよりインディゴ隊カラーのグリペンを製作。
@hamaguri_s氏主催のTwitterイベントの#デルタ翼機祭りに参加させていただいた際に作成。
主催者の@hamaguri_s氏をはじめ、製作途中ファボやリツイート頂いた皆々様方にはこんな場所ではありますが、この場で感謝させていただきたいと思います。

ここ最近クソ忙しくてこのブログも2か月近く放置してしまっていた。
7~8月は特に休日にPCに触りたくない時期があってこちらを見ていなかった。
気が付いたら最終更新日が7月という状態に。本体のHPも8月リニューアルするって言って結局逃げの構築をしてしまいましたしね。
いや、今年こそはと思ったんですが。

話題をキットに戻して、デカールはキット付属のデカールと例によって自作デカールの組み合わせで構成。
ACE COMBAT ZEROまでに登場した特殊カラー機は今回作ったインディゴ隊も含めてハセガワ社にプラモデル用のデカールデータを提供したりInfinityに登場させる際等に設定が再構成されていて機体のどこかにナンバーが追加されていたり尾翼に部隊マークがマーキングされていたりしている。
しかし、今回はそう言った資料がゼロだったため、ZERO登場時そのままで塗装した。
但し、インティークのデカール貼ったのは自分の判断から来たアレンジ。

白色の塗装という自分の苦手分野がはっきり現れた感がある。
パネルラインはネットの写真で見たものを参考にパネルから油が漏れ出ているような感じに汚したのだが、機体が白地なので汚しが目立ちすぎたのも反省点か。

機首の重りに油粘土を使用。
かなり軽かったので足を付けたときに尻が地に着かないか不安だったが、そこは大丈夫で安心した。
機首の重りに今後も油粘土を使い続けていいものか。
何かもっと重くて小さい重りを探すべきだろうか。

後ろから見るといかにもデルタ機という陳腐な感想が出てくる。
エンジンノズルのガンメタが気に入りポイント。
大型機を作った時程の感動は無いが、やはりメタリック塗装が綺麗に出来るとエアブラシを買って良かったと思う瞬間である。

キット自体はかなり難物だった。
コックピットの座席を取り付けるとキャノピーは閉まらないし、
普通に組んだら正面から見た時の主翼は左向きに傾くしとタミレリらしい出来だった。
とはいえ、塗装自体もシンプルながらキャラ性が出ていて格好いい。
自画自賛にはなるが、とりあえず雰囲気は出せたかなと思っているので良しとしたい。
関連記事
-
-
世間が剣盾で盛り上がる中XYのローカルを遊ぶ三十路男
剣盾では今シーズンオンライン対戦において禁止伝説が1体まで解禁されて魔境の様相を示しているようだが
-
-
千値練 ダンテ レビュー
人気シリーズDevil May Cryの最新作5準拠のダンテが立体化。今までこのスケールの
-
-
ダンジョンダイスモンスターズ レビュー
「クソゲーをプレイするのです。」以前この俺にクソゲーをレビューする天啓を与えたアルシエル先
-
-
怪物社員録~Battle Report編~
夏に差し掛かると毎年新卒、中途問わず新人退職者が増えてくる時期だ。(もっとも、今年はコロナ禍で転職
-
-
twitterサムネの人
一昨年かそのくらいだったか、いつ頃だったか忘れたけどtwitterのアイコンを変えた。何故
-
-
ARG☆Sを語りたい
(カーン)レシピなのか。 SUPREME DARKNESSで登場したARG☆S。その
-
-
遊戯王デュエルモンスターズ8 (プレイヤーが)破滅(する)の大邪神をクリアした
今から5年前、ゲーム版遊戯王の中でも屈指のクソゲーとされる封印されし記憶を1週間かけてクリ
-
-
マスターデュエル事情
いやあ、皆強いね。旋風BF環境以降、コレクターとしてカードゲームと付き合ってきた自分に対人戦はキツ
-
-
【絶対】ハイパーヨーヨーアクセルブースト レビュー【買うな】
本日7月5日、バンダイより第4期ハイパーヨーヨーの最新機種「アクセルブースト」が発売された
-
-
[感想]遊戯王封印されし記憶を運でクリアした
結論から言うと、いろいろ惜しいゲームだと思った。 クリア時のデッキはこの通り。 ポケステ無し
- PREV
- Special Hobby 隼3型
- NEXT
- 怪物社員録~Battle Report編~
